家族が自由に過ごす、吹抜けがあるすまい
【新築】伏見区の家
【地域別】|すべて
建築中レポート
- 1. 2023年02月08日
-
内窓設置予定
この開口にはおしゃれな内窓を設置予定です♪
電気配線もたくさんぶら下がってますね。
- 2. 2023年02月07日
-
階段設置
階段が設置されました!
蹴込みがホワイトだとすっきりたデザインに◎
- 3. 2023年02月01日
-
吹抜け
吹抜け箇所はボード貼り完了しました。
大きな窓からいっぱいの日の光を取り入れて、明るいLDKに◎
- 4. 2023年01月31日
-
電気配線
電気の配線工事も進んでいます!
照明やコンセントなど、たくさんの箇所に線が通ります。
- 5. 2023年01月30日
-
玄関扉
玄関扉つきました~
YKKのヴェナート、マキアートパイン色。
梱包を取り外す時が楽しみです。
- 6. 2023年01月26日
-
階段箇所
ここにはのちに階段がつく予定。
今は脚立で頑張って上り下りしてます(笑)
- 7. 2023年01月25日
-
床下配管チェック
床下に実際もぐってチェックしています。
床にも断熱材みっちり入ってます◎
- 8. 2023年01月24日
-
ニッチ
壁だけでなく、このような細かな造作も出来ています~
- 9. 2023年01月23日
-
防水シート
外壁にも防水シートが貼られました!
雨水を防ぐだけでなく、結露防止や内部断熱の維持にも大切な部分です。
サッシの外観色は深い色味のブラウン色。
- 10. 2023年01月22日
-
断熱材
断熱材が入りました!
ぎっしりと敷き詰められています◎
- 11. 2023年01月18日
-
屋根工事
先日の防水シートの上に屋根がかかりました!
- 12. 2023年01月12日
-
ルーフィングシート
屋根に防水シートがしっかりと貼られています!
この上に屋根がかかってきます◎
- 13. 2023年01月11日
-
サッシ
サッシがつきました!
内観はホワイトです◎
- 14. 2023年01月07日
-
コーキング
細かなところですが、このような配管の隙間も気密性を上げるため、しっかりと埋めていきます!
ただいま乾かし中…
- 15. 2022年12月23日
-
構造
上棟が終わり、今の内部の状況。
当たり前のことですが、本当にたくさんの木材で家がつくられています!
大工さんの職人技すごいです◎
- 16. 2022年12月18日
-
上棟②
ただ組み立てるだけでなく、このように丁寧に気密テープも貼られています。
- 17. 2022年12月17日
-
上棟①
本日は上棟日!
1日で基礎の土台から屋根まで、熟練の大工さんにより組みあがっていきます◎
- 18. 2022年12月16日
-
土台②
基礎と土台の間には基礎パッキン。
基礎を切り欠くことなく、通気層ができるので、基礎の強度が高くなります!
- 19. 2022年12月15日
-
土台①
基礎の上に土台が施工されました!
間もなく上棟です。
- 20. 2022年12月07日
-
内部配管
基礎が完成しました!
内部の水道配管を通しております。
- 21. 2022年11月23日
-
基礎立ち上がり
つくった木枠にコンクリートを流し込みました。
固まり待ち中です!
- 22. 2022年11月22日
-
基礎立ち上がり枠
基礎のベースができたので、立ち上げるための枠をつくりました。
- 23. 2022年11月18日
-
基礎コンクリート打設
コンクリートを流していきます。
なかなか大掛かりな作業です…!
- 24. 2022年11月14日
-
配筋工事
基礎の配筋を組んでおります。
- 25. 2022年11月07日
-
基礎工事
地盤改良が完了し、基礎工事!
基礎の土台をつくっています。
- 26. 2022年11月01日
-
新しい工事スタート!
新しくHARUの家が誕生します!
吹抜けと家族それぞれの個室があるすまい。
まずは地盤改良工事が始まりました。