現場レポート
【内容】|新築
畳スペースでゴロゴロできる暮らし
【新築】中京区の家Ⅰ
建築中レポート
- 1.2022年01月25日
-
美装作業
お引渡しに向けて、作業が続いています
本日は、美装作業です。
よごれや傷が使いなように養生していたシートやボードを撤去して、丁寧に美装します
やわらかい色めのフローリングが素敵ですね~
- 2.2022年01月18日
-
洗面スペース
設備工事がスタート。
アイカスタイリッシュカウンターやトイレなどの設備工事を仕上げていきます。
- 3.2022年01月15日
-
照明機器の取付
クロス工事もきれいに終わりました
本日は、照明器具の取付工事
照明が取り付けられると、家らしくなってきました
- 4.2022年01月12日
-
アルミ笠木工事
3階のバルコニーからの眺め
お天気が良ければ、青空が見えて気持ちよさそうです。
本日、アルミ笠木工事も完了です!
- 5.2022年01月10日
-
クロス工事
クロス工事が進んでいます。
こちらは、クローゼットの一面に張られたクロス
フクロウ柄がかわいいですね。
フクロウは、縁起のよいと言われていますよ♪
- 6.2021年12月27日
-
クロスパテ
いよいよ、クロスの工事が始まりました!
まずは、ボードの切れ目にパテを塗り込み、平らにしていきます。
- 7.2021年12月18日
-
ボード開口
電気の配線をした後、大工さんが内部のボードを施工した後、
こんな風に、配線個所に開口を開けてます。
ここにスイッチや、コンセントが付きますよ~
- 8.2021年12月17日
-
キッチン入りました◎
キッチン、入りました!
確認に行った時には、傷などつかないように養生済( ;∀;)
養生が外れるのが楽しみですね~♪
- 9.2021年12月15日
-
内部足場
狭小間口の3階建て。
リビングまで光を取り込むために、吹抜を設けてます。
クロスの施工、電気の配線工事には、内部足場が必要です。
なんか、要塞みたいですね~
- 10.2021年12月12日
-
内部造作すすんでます
内部の細かな仕上げもすすんでます
こちらは、キッチンの前壁。
リビングで遊ぶお子さんもよく見えるように対面キッチンを採用~
- 11.2021年12月07日
-
足場ばらし
外壁の施工も終了し、本日足場ばらし。
シンプルな外観が素敵です。
- 12.2021年11月29日
-
断熱材
暑さ寒さから、家族を守る断熱材をしっかりと施工しています!
- 13.2021年11月24日
-
吹抜の窓
京都市内の狭小地では、2階リビングの計画だけでは、敷地の奥まで光をととどけることが難しいので、2階~3階に吹抜を計画し、
2階リビングの奥まで光を届けてます。
内装のボード貼りも進んでます!
- 14.2021年11月19日
-
外壁
外壁の塗装が始まっています!
ジョリパット塗りのコテ仕上げ。
完成が楽しみです…♪
- 15.2021年11月18日
-
外部のアクセント
外部の一面にレッドシダー材を採用!
木のぬくもりが感じられてとても素敵ですね。
- 16.2021年11月16日
-
ユニットバス
ユニットバスが搬入されました!
正面のアクセントは「組石グレー」
シックで落ち着いていてかっこいい♪
- 17.2021年11月09日
-
バルコニーからの眺め
夕日が綺麗に見えるバルコニー♪
空間がひらけていていいですね。
- 18.2021年10月28日
-
外壁の様子
内部工事と並行して、外部の工事も進んでいます。
両サイドに金属サイディングを取り付けています!
- 19.2021年10月26日
-
綺麗な現場
現場はいつも綺麗に清掃、整頓されています。
- 20.2021年10月25日
-
内部配管
内部の配管工事です。
完成してからは見えない場所ですが、壁の中はこういった配管が張り巡らされています!
- 21.2021年10月21日
-
電気配線工事
電気配線が進んでいます。
電気配線は工事の序盤で行うので、計画を早い段階で決めておかないといけません。
図面通りに配線されているかひとつずつチェックしていきます!
- 22.2021年10月12日
-
吹抜け
吹抜けにあるFIX窓
光がたくさん差し込む予感…♪
- 23.2021年10月08日
-
現場での打合せ
建具ひとつひとつのサイズや仕様を現場で確認します。
間違いがないかどうかを確認するのはもちろんですが、現場で実際に見て使いやすさなどを考えながら。
- 24.2021年10月07日
-
サッシ取付
サッシが取付られていきます!
少しずつお家に近づいていきますね♪
- 25.2021年10月05日
-
大工工事スタート!
これから大工工事が進んでいきます!
- 26.2021年10月02日
-
足場
足場が組まれました。
HARUの看板もよく見える位置に♪
- 27.2021年10月01日
-
棟上げ終了
無事に棟上げが終わりました。
3階建てなので迫力がありますね!
- 28.2021年09月29日
-
棟上げ
お天気にも恵まれ、本日、上棟!
何回見ても上棟の瞬間は感動しますね。
- 29.2021年09月27日
-
基礎の断熱材
床下にしっかりと断熱材を敷き詰め、土台との隙間は気密テープを貼っていきます。
床下の断熱はばっちり♪
見えない床下部分はこうなっています!
- 30.2021年09月24日
-
基礎の土台
基礎の上に土台が敷かれていきます!
- 31.2021年09月22日
-
転がし配管
基礎の床に転がすようにパイプを配管していきます!
- 32.2021年09月17日
-
基礎完成
お家の土台となる基礎が完成しました!
上棟に向けて工事が進んでいます。
- 33.2021年09月15日
-
型枠ばらし
基礎の立ち上がり部分が固まったので、型枠をばらしていきます。
型枠が外れると、お家のスケール感が分かってきます♪
- 34.2021年09月10日
-
基礎の立ち上がり
基礎の立ち上がり部分に型枠を取り付けていきます。
- 35.2021年09月07日
-
配筋検査
第三者機関による配筋検査が実施されました。
図面通りに配筋がされているかひとつひとつチェックしていきます。
この検査に合格しないと次の工程に進めません。
…合格しました!
- 36.2021年09月06日
-
配筋工事
基礎の配筋工事が完了しました!
明日は、きちんと配筋されているかをチェックする第三者機関の配筋検査があります。
- 37.2021年09月01日
-
基礎工事2
重機が入りました!
基礎工事が本格的に始まります。
- 38.2021年08月26日
-
基礎工事
基礎工事が始まりました!
- 39.2021年08月12日
-
四方祓い
四方祓いをしました。
日取りがいい本日、四方祓いでお清めをしました。
工事の安全を祈願するための儀式です。
これから本格的に工事がスタートします!
- 40.2021年08月11日
-
新築工事がまもなくスタートします!
HARUの家が新たに誕生します。
京都には珍しくない、狭小間口のお家。
これから工事が進んでいきます!